NSCAの資格認定試験は、知識を暗記していれば解けるものではなく、知識から実践的なシチュエーションに対する答えを導き出す能力が問われます。

NSCAジャパンでは受験するための必須講習は設けておらず、受験者のみなさんがご自身で学習計画を立てて進めていく必要があります。

NSCAの資格認定試験の受験者は、ストレングス&コンディショニング(以下S&C)の分野で活動を志す学生の方から、すでに長年S&Cの分野で活躍しているベテランの方まで、様々です。
受験者のみなさんのこれまでの経験や知識によって、試験合格のために必要な学習内容は変わってきます。

学校などで専門的に勉強したことはありますか?

大学や専門学校等でトレーニングに関する勉強をされた方は、解剖生理学などの基礎知識が一定以上あるため、基礎知識の内容に割く学習時間は少なくて済むと思います。

一方で、大学や専門学校等での勉強経験がない方は、じっくりと時間をかけて基礎知識の内容を理解することがとても重要です。トレーニングに関する基礎知識は、試験問題として問われることはあまりありませんが、問題を解くために必要な知識のベースとなります。

基礎知識の内容をきちんと理解しているか否かにより、試験の合否が分かれます。また、現場での指導においても、基礎知識を理解していなければ対応できない指導場面も多くあります。焦らず、じっくりと取り組みましょう。

現場での指導経験はありますか?

試験では実践的なシチュエーションに対する問題が出題されます。

トレーニング施設などでコーチやトレーニング指導の経験がある場合は、その経験が試験に活きてきます。まずは、エッセンシャル(*)を参照して、得意・不得意分野の把握や、知識に偏りがないかを確認し、必要な箇所のみ時間をかけて学習する方法もあるかと思います。

現場指導の経験がない場合は、まずは、自らさまざまなエクササイズを実践してみましょう。特に、エクササイズテクニックの分野では、さまざまなエクササイズのポイントやエラーテクニックを理解しているか、またそれらの修正エクササイズを理解できているか等が問われます。エクササイズを体感できていることで、エッセンシャルの内容の理解を深めることができるはずです。
パーソナルトレーナーを目指すのであれば、自身がクライアントとなってパーソナルトレーニングを受けてみることも、現場を理解する役に立つかもしれません。指導者としてではなくても、指導の現場を経験することは、実践的シチュエーションを理解する助けになるでしょう。

試験合格のために必要な学習は受験者によって異なります。タイプ別学習法や受験用教材をまとめましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。

試験は、簡単ではありませんが、ものすごく難しいものでもありません。自分にあった学習方法で合格できるように準備していきましょう!

(*)エッセンシャルとは、CSCSでは「NSCA決定版 ストレングストレーニング&コンディショニング」、NSCA-CPTでは「NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識」を指します。

※NSCA資格認定試験の出題範囲は概ねエッセンシャルの内容でカバーされていますが、試験問題は随時見直しが行われており、最新のS&Cに関する知見を含む内容も出題されるため、必ずしもすべての試験問題がエッセンシャルの内容から出題されるわけではありません。

※このページの情報には特定の方向けの内容も含まれており、すべての方にとって有効な情報であるとは限りません。情報の利用ついての最終的な判断はご自身にてなさるようお願いいたします。

テキスト

CSCS

NSCA決定版 ストレングストレーニング&コンディショニング 第4版

”エッセンシャル(Essential)”とも呼ばれる、ストレングス&コンディショニングに携わる方にとって必携の書籍です。
CSCS認定試験の受験者にとっては、教科書とも言えるテキストです。
第1章身体の構造と機能
第2章レジスタンスエクササイズのバイオメカニクス
第3章運動とトレーニングの生体エネルギー論
第4章レジスタンスエクササイズに対する内分泌系の応答
第5章無酸素性トレーニングプログラムへの適応
第6章有酸素性持久力トレーニングプログラムに対する適応
第7章年齢差・性差とレジスタンスエクササイズへの影響
第8章競技への準備とパフォーマンスの心理学
第9章健康における基本的な栄養学的要因
第10章パフォーマンスを最大化するための栄養戦略
第11章パフォーマンスを増強させる物質と方法
第12章テストの選択と実施の原則
第13章選択したテストの実施、スコアの記録、解釈
第14章ウォームアップと柔軟性トレーニング
第15章フリーウェイトおよびマシーントレーニングのためのエクササイズテクニック
第16章代替的様式および非伝統的用具のためのエクササイズテクニック
第17章レジスタンストレーニングのためのプログラムデザイン
第18章プライオメトリックトレーニングのためのプログラムデザインとテクニック
第19章スピードおよびアジリティトレーニングのためのプログラムデザインとテクニック
第20章有酸素性持久力トレーニングのためのプログラムデザインとテクニック
第21章ピリオダイゼーション
第22章リハビリテーションとリコンディショニング
第23章施設のデザイン、レイアウト、組織化
第24章施設のポリシー、手順、法的問題

CSCS

CSCS受験用問題集セット

それぞれのセクションで、分野ごとに分かれて問題が構成されています。
CSCS認定試験の問題レベルを把握するためにも、事前に問題集セットの模擬問題を解かれることをおすすめします。
※受験用問題集セットの問題が認定試験で出題されるわけではありません。

NSCA-CPT

NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版

”エッセンシャル(Essential)”とも呼ばれる、パーソナルトレーナーにとって必携の書籍です。
NSCA-CPT認定試験の受験者にとっては、教科書とも言えるテキストです。
第1章筋系、神経系、骨格系の構造と機能
第2章心肺系とガス交換
第3章生体エネルギー機構
第4章バイオメカニクス
第5章レジスタンストレーニングへの適応
第6章有酸素性持久力トレーニングへの生理学的な応答と適応
第7章パーソナルトレーニングにおける栄養
第8章パーソナルトレーナーのための運動心理学
第9章クライアントの面談と健康評価
第10章体力評価の選択と管理
第11章体力テスト法と評価基準
第12章柔軟性、自重、スタビリティボール・エクササイズ
第13章レジスタンストレーニングのエクササイズテクニック
第14章心臓血管系のトレーニング方法
第15章レジスタンストレーニングのプログラムデザイン
第16章有酸素性持久力トレーニングのプログラムデザイン
第17章プライオメトリックトレーニングとスピードトレーニング
第18章前青年期の子ども、高齢者、妊婦のクライアント
第19章栄養と代謝に問題を抱えるクライアント
第20章心臓血管系疾患および呼吸器系疾患を有するクライアント
第21章整形外科的疾患や傷害を有するクライアントとリハビリテーション
第22章脊髄損傷、多発性硬化症、てんかん、脳性麻痺患者について
第23章アスリートを対象にしたレジスタンストレーニング
第24章施設と機器の配置およびメンテナンス
第25章パーソナルトレーニングの法的側面

NSCA-CPT

NSCA-CPT受験用問題集セット

それぞれのセクションで、分野ごとに分かれて問題が構成されています。
NSCA-CPT認定試験の問題レベルを把握するためにも、事前に問題集セットの模擬問題を解かれることをおすすめします。
※受験用問題集セットの問題が認定試験で出題されるわけではありません。

CSCSNSCA-CPT

NSCAジャパン ストレングス&コンディショニング エクササイズ・バイブル

ウェイトトレーニングの他、オリンピックリフティングエクササイズ、スピード&アジリティ、ストレッチングなどのストレングス&コンディショニングにかかわる各領域のエクササイズが多岐にわたり掲載されています。
エクササイズテクニックの受験対策に役立ちます。
第1章全身トレーニング
第2章
第3章
第4章上背&下背(背中)
第5章腹&体幹&首
第6章
第7章上腕&前腕
第8章プライオメトリックス
第9章スピード&アジリティトレーニング
第10章メディシンボールトレーニング
第11章ダイナミックストレッチング
第12章スタティックストレッチング

CSCSNSCA-CPT

NSCAレジスタンストレーニングのためのエクササイズテクニックマニュアル第3版

70種類のエクササイズを、適切なテクニックやよくみられるエラーなどを詳細に解説した書籍です。DVDで実際の動作を確認しながら学習することができます。
エクササイズテクニックの受験対策に役立ちます。

【主な内容】
・54種類のフリーウェイトエクササイズ(ケトルベル含む)
・16種類のマシーンエクササイズ

CSCSNSCA-CPT

トレ検3級問題集

これからS&Cコーチやパーソナルトレーナーになるための学習をはじめる方に適した教材です。
イラストや図の解説つきで、解剖生理・バイオメカニクスやトレーニングなど5つの章から構成された計200問のQ&A形式にまとめられており、クイズのように読みすすめることができます。
※トレ検サイトにてサンプル公開中。

CSCSNSCA-CPT

トレ検2級問題集

これからS&Cコーチやパーソナルトレーナーになるための学習をはじめる方に適した教材です。
イラストや図の解説つきで200問のQ&A形式にまとめられており、クイズのように読みすすめることができます。トレ検3級問題集よりも細部の内容を取り扱っています。
※トレ検サイトにてサンプル公開中。

CSCSNSCA-CPT

トレ検1級問題集

ひととおりの基礎学習を終えた方に適した教材です。エッセンシャルの補助教材としても使用できる内容です。
イラストや図の解説つきで200問のQ&A形式にまとめられており、クイズのように読みすすめることができます。
※トレ検サイトにてサンプル公開中。

書籍名
画像
主な分野
難易度 出版社

目で見る筋力トレーニングの解剖学

機能解剖学
★☆☆ 大修館書店

身体運動の機能解剖 改訂版

機能解剖学
★☆☆ 医道の日本社

アナトミカルキネシオロジー

機能解剖学
★★☆ メディカル・サイエンス・インターナショナル

筋骨格系のキネシオロジー

機能解剖学
★★★ 医歯薬出版

人体のふしぎ(講談社の動く図鑑MOVE)

解剖学
★☆☆ 講談社

CGで見る筋肉図典 筋ナビ

解剖学
★☆☆ ラウンドフラット

プロメテウス解剖学アトラス

解剖学
★★★ 医学書院

1から学ぶスポーツ生理学【第2版】

運動生理学
★☆☆ NAP

入門運動生理学

運動生理学
★★☆ 杏林書院

スポーツバイオメカニクス入門

バイオメカニクス
★☆☆ 杏林書院

いちばん詳しくて、わかりやすい!栄養の教科書

栄養
★☆☆ 新星出版社

基礎から学ぶ! スポーツ栄養学

栄養
★☆☆ ベースボールマガジン社

運動処方の指針 運動負荷試験と運動プログラム(原書第8版)

運動/疾患
★★★ 南江堂

イラストでみるSAQトレーニング ドリル180

スピード&アジリティ/プライオメトリックス
★☆☆ 大修館書店

プライオメトリック・トレーニング

スピード&アジリティ/プライオメトリックス
★★☆ NAP

ストレングス&コンディショニングⅠ(理論編)

ストレングス&コンディショニング
★☆☆ 大修館書店

ストレングス&コンディショニングⅡ(エクササイズ編)

ストレングス&コンディショニング
★☆☆ 大修館書店

動画

●受験対策講座
過去の受験対策講座の内容を録画した動画を販売しています。CSCS、NSCA-CPTそれぞれの主要分野を網羅していますので、苦手分野の対策などにご利用ください。
NSCAジャパンのウェブサイトにサンプルムービーを用意していますので、興味がある方はご覧ください。

  • CSCS※第3版第4版対応
  • ・『解剖生理学』90分
  • ・『バイオメカニクス』90分
  • ・『栄養学』90分 
  • ・『トレーニングに対する適応』120分
  • ・『テストと評価』60分
  • ・『エクササイズテクニック』60分 
  • ・『プログラムデザイン』120分
  • ・『年齢差と性差』60分
  • ・『リハビリ・リコンディショニング』60分
  • NSCA-CPT
  • ・『解剖生理学』90分
  • ・『バイオメカニクス』60分
  • ・『栄養学』60分
  • ・『面談と評価①』60分
  • ・『面談と評価②』60分
  • ・『エクササイズテクニック』90分
  • ・『プログラムデザイン』120分
  • ・『特別なクライアントへのプログラムデザイン』120分
  • ・『トレーニングに対する適応』120分

※税込価格 60分…1,100円、90分…1,650円、120分…2,200円

※動画の購入はNSCAジャパン会員限定です。入会案内ページ

●基礎講座
出題範囲の中から「解剖生理学、トレーニングに対する適応」「バイオメカニクス」について、基礎から学べる講義動画です。受験対策講座動画と異なり、「NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版」を基にした講義中心の動画です。
※CSCS認定試験の受験をご検討されている方にも参考になる内容です。また動画を視聴するとともに、講義スライドに掲載されている語句については検索機能を用いて、語句の意味を調べることもできます。

より基礎的な部分を扱っているため、受験対策動画では少し内容が難しい、そもそも用語の意味がわからないといった、試験勉強をこれからスタートされる方、この分野を特に苦手とされている方におすすめの内容となっています。

  • ・『解剖生理学、トレーニングに対する適応』70分
  • ・『バイオメカニクス』70分

※税込価格 1,650円

※動画の購入はNSCAジャパン会員限定です。入会案内ページ

受験対策講座

例年、関東と関西で年に1回ずつ、土日の2日間で開催している講座です。
日程は、NSCAジャパンウェブサイトのセミナー一覧にてご確認ください。
セミナー一覧 を見る

HPCエッセンシャルセミナー

年に数回、千葉県流山市にあるNSCAジャパンHuman Performance Center(HPC)にて開催しています。
受験のみを対象としたセミナーではありませんが、CSCS、NSCA-CPTそれぞれのエッセンシャルの内容の講義、および実技を実践するセミナーです。
エッセンシャルの理解を深めたい方や、実技の経験が不足されている方におすすめです。
日程は、HPCウェブサイトにてご確認ください。
HPCセミナー一覧 を見る

※このページの情報には特定の方向けの内容も含まれており、すべての方にとって有効な情報であるとは限りません。情報の利用ついての最終的な判断はご自身にてなさるようお願いいたします。

試験に合格するには、ストレングス&コンディショニング(以下S&C)に関する基礎知識と、指導現場で求められる応用力が必要となります。

受験者のみなさんが、自身のバックグラウンドに合わせて学習計画を立てられるよう、「基礎知識」と「実践内容(現場での応用力)」それぞれに対しての得意・不得意を考慮した4タイプのタイプ別学習法を作成しました。
学習期間とその内容は、あくまでも目安ではありますが、参考になれば幸いです。

CSCS

【基礎科学セクション】

  • ・大学や専門学校などでスポーツ科学に関する教育を受けた受験者の場合、基礎科学セクションの内容は、学校の授業等でまかなわれていることが多いです。
  • ・スポーツ科学に関する教育を受けていない受験者の場合、基礎科学セクションの内容を理解するまでにやや時間を要するかもしれません。
  • ・実践/応用セクションの学習を始める前に、基礎科学セクションの学習をおすすめします。基礎科学セクションの内容を理解しなければ、実践/応用セクションの内容を理解することは難しいでしょう。例えば、解剖生理学やバイオメカニクスの内容は、トレーニングに対する適応にも関連し、これらの内容は、エクササイズテクニックやプログラムデザインの内容にもつながっています。
  • ・エクササイズサイエンスは、5つのブロックに分かれています。
解剖生理学
(1章)
動画受対講座
バイオメカニクス
(2章)
動画受対講座
生体エネルギー論
(3章)
神経内分泌生理学
(4章)
トレーニングに対する適応
(5~7章)
動画受対講座
心理学
(8章)
栄養学
(9~11章)
動画受対講座

【実践/応用セクション】

  • ・実践/応用セクションの内容は、現場での指導を行っている受験者、またはその経験がある受験者にとって取り組みやすい内容です。
  • ・『エクササイズテクニック』の分野を勉強するにあたっては、NSCAジャパンが販売している「NSCAレジスタンストレーニングのためのエクササイズテクニックマニュアル第3版」というDVDが参考になります。詳しくは、販売ページをご覧ください。
テストと評価
(12・13章)
動画受対講座
エクササイズテクニック
(14~16章)
動画DVD
受対講座
プログラムデザイン
(17~22章)
動画受対講座
組織と運営
(23・24章)

基本的な受験準備の進め方

1つの分野を選択
テキスト・動画コンテンツで勉強
模擬問題集にチャレンジ

ここまでを分野ごとに繰り返す

受験ガイドブックで最終確認
CSCS認定試験

タイプA:さらっと復習

大学や専門学校等で勉強済みもしくは基礎知識に自信があり、トレーニングの指導経験がある。

タイプA を見る

タイプB:実践内容を重点的に

大学や専門学校等で勉強済みもしくは基礎知識に自信があるが、トレーニングの指導経験がない。

タイプB を見る

タイプC:基礎内容を重点的に

学校で勉強をしたことはなく基礎知識に自信はないが、トレーニングの指導経験がある。

タイプC を見る

タイプD:じっくり学習

基礎知識もトレーニング指導もこれから。

タイプD を見る

NSCA-CPT

  • ・大学や専門学校などでスポーツ科学に関する教育を受けた受験者の場合、基礎科学の内容は、学校の授業等でまかなわれていることが多いです。
  • ・スポーツ科学に関する教育を受けていない受験者の場合、基礎科学の内容を理解するまでにやや時間を要するかもしれません。
  • ・基礎科学の分野の章の内容が難しいと感じたら、無理して進めず、実践的な分野の章の内容から学習を進めていきましょう。
エクササイズテクニック
解剖生理学
(1・2章)
動画受対講座
バイオメカニクス
(4章)
動画受対講座
エクササイズテクニック
(12~14章)
動画受対講座
面談と評価
栄養学
(7章)
動画受対講座
面談と評価
(9~11章)
動画受対講座
安全性、緊急時の手順、法的諸問題
(24・25章)
プログラムプランニング
トレーニングに対する適応
(3・5・6章)
動画受対講座
心理学
(8章)
動画受対講座
プログラムデザイン
(15~17章)
動画受対講座
特定のクライアント
(18~23章)
動画受対講座

基本的な受験準備の進め方

1つの分野を選択
テキスト・動画コンテンツで勉強
模擬問題集にチャレンジ

ここまでを分野ごとに繰り返す

受験ガイドブックで最終確認
NSCA-CPT認定試験

タイプA:さらっと復習

大学や専門学校等で勉強済みもしくは基礎知識に自信があり、トレーニングの指導経験がある。

タイプA を見る

タイプB:実践内容を重点的に

大学や専門学校等で勉強済みもしくは基礎知識に自信があるが、トレーニングの指導経験がない。

タイプB を見る

タイプC:基礎内容を重点的に

学校で勉強をしたことはなく基礎知識に自信はないが、トレーニングの指導経験がある。

タイプC を見る

タイプD:じっくり学習

基礎知識もトレーニング指導もこれから。

タイプD を見る

※このページの情報には特定の方向けの内容も含まれており、すべての方にとって有効な情報であるとは限りません。情報の利用ついての最終的な判断はご自身にてなさるようお願いいたします。